プロの味をご家庭で。お米のハーフボイルに挑戦!
神戸のお米を以前から使用しており、特にリゾット用の「いのちの壱(小池農園さん)」はサラッとした仕上がりになるので非常に使いやすく、リゾットに最適です。
ご家庭でも作りやすいように、イタリア家庭料理のリゾットを選びました。個人的にはチーズをたっぷり入れるのが好みです。また、お米のハーフボイル(リゾットに適した硬いお米)の作り方を簡単なレシピにしましたので是非チャレンジしてみてください。
2人前
<米のハーフボイル>
生米 100g
オリーブオイル 6cc
コンソメ(下味) 少々
白ワイン(あれば)少々
神戸ポーク(1㎝角にカット) 100g
(高尾牧場のポークを使用)
玉ねぎ(1㎝角にカット) 50g
(淡路産を使用)
塩 少々
コショウ 適量
コンソメスープ(コンソメの素でもOK) 少々
オリーブオイル 少々
グラナ・パダーノ、もしくはパルメザンチーズ 30g
バター 10g
パセリ 少々
【米のハーフボイルの作り方】
① 鍋に入れた生米にオイルを纏わせたら米が熱くなるまで強火にかける。
② 白ワインを加える。
③ 沸騰したお湯(水でもOK)を米が隠れる位まで注ぎ、コンソメ(下味)を加える。
④ 水気が無くなるまで約5分強火で沸騰させ、焦げ付かないよう米を鍋底からはがすようにへらを動かす。
⑤ お米をバットに移し替え、そのまま冷ます。(冷蔵庫で約5日間保存可能)
【リゾットの作り方】
① 1cm角にカットした神戸ポークと玉ねぎをオリーブオイル、塩を入れて中火で炒める。
② 全体に火が通ったら水400cc と塩、コンソメを加えて煮込む。
③ ハーフボイルした米を加え、少し芯が残る程度まで約5分火にかける。
(生米を使用する際は、5分間火にかけるところを約15分間火にかける。硬めに炊いたお米をでもOK。)
④ 火を止めてグラナ・パダーノ、バターを加えて余熱で溶かす。
⑤ 器に盛り付ける。
⑥ パルメザンチーズを削り振りかける。
⑦ コショウ、パセリをお好みで。
できあがり!